株式会社大洞組

安全靴を買い替えるタイミングは?

お問い合わせはこちら オフィシャルサイト

安全靴を買い替えるタイミングは?

安全靴を買い替えるタイミングは?

2025/01/01

丈夫に作られている安全靴ですが、使用頻度が多ければいずれ買い替える必要が出てきます。
長く愛用している安全靴を、そろそろ買い替えようか検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、どのようなタイミングで安全靴を買い替えればよいのかを解説します。

安全靴を買い替えるタイミング

破れがある時

安全靴の全体を見て、破れがある時は買い替えるタイミングです。
破れた箇所から水が入ったり、どこかに引っかかってケガをしたりする恐れがあります。
ちょっとした破れでも履き続けると広がっていくので、早めに交換しましょう。

つま先に強い衝撃を受けた時

安全靴のつま先には固い芯が入っており、さまざまな衝撃から足を守ってくれます。
しかし、強い衝撃を受けて破損することもあるので注意しましょう。
見た目は問題なくても、内部が変形している可能性もあります。
つま先が破損していると強度が低下し、安全に着用できなくなるので速やかに買い替えを検討しましょう。

靴底が摩耗した時

靴底が摩耗すると、滑りやすくなるので危険です。
普段はあまり靴の裏を見る機会がないのでこまめにチェックして、凹凸がなくなっている場合は新しいものに交換しましょう。

まとめ

安全靴を買い替えるタイミングとしては、破れがある時・つま先に強い衝撃を受けた時・靴底が摩耗した時などがあります。
破損や劣化した安全靴を履き続けるのは危険なので、何か問題が見つかった場合は早急に買い替えを検討しましょう。
『株式会社大洞組』では、足場の作業員や重機オペレーターなど、建設現場で働く方を募集しております。
未経験の方も大歓迎ですので、茨城で建設関係の求人をお探しの方はぜひお問い合わせください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。